アメリカ生まれの足病医学から生まれたインソール、スーパーフィート
最もシンボリックで定番商品として販売されているのが、今回のグリーンとなります。
グリーンに関してはハイアーチ形状であるため、かなり体重の重いハイアーチ形状の方に適した、足底腱膜炎等に効果を発揮する一枚です。
今回は特にハイアーチとはどのような形状なのかを中心に、製品の理論も併せて解説していきます。
備考
All-Purpose Support High Archへ名称変更されました。
商品自体は同じです。
適する方…体重の重いハイアーチの方、ハイアーチな女性の方
スーパーフィートのインソールは根幹の理論は同じですが、それぞれの足に対して製品が分けられているのが特徴となっています。
今回のグリーンは主にハイアーチ、土踏まずが高い、硬くて体重がかかっても沈み込みにくい方に適したインソールとなっていますが、その根幹の理論とサポート方法から、ハイアーチかつ体重の重い方や女性に適した製品です。
また、ハイアーチに関してはいくつか特徴があり、
- 土踏まずが内側も外側も地面に接していない
- 土踏まずのたわみが少なく、足裏が硬い
- ねんざしやすい傾向がある
といった特徴があります。
今回のグリーンはこういった、地面に接する足裏面が少ない方、ハイアーチ型に向いた製品となっています。
適する悩み…リスフラン関節炎等
主に載距突起と呼ばれるかかとの前側を支える設計思想の為、足が内側に入りやすい回内足に対して本来効果を発揮しやすいインソールとなっています。
但し、グリーンはハイアーチ形状に対応する設計であるため、ハイアーチでありながら踵骨前の低下が考えられそうな方に対して効果を発揮するインソールとなっています。
以下、このインソールが解決できる可能性の高い症例です
- 足底腱膜炎
- 外反母趾
- 有痛性外脛骨
- リスフラン関節炎
- 足腰の疲労感
対応する靴…普段履き、スニーカー、ブーツに適した一枚
スーパーフィートシリーズの中では厚みのある方で、代わりにサポート性がかなり高い一枚となっています。
薄さが必要なシューズ、スパイクシューズ等には適しませんが、普段履くスニーカーや、容積のあるブーツには適しています。
安定性はかなり高くサポート力が高い一方で、スーパーフィートシリーズ特有の硬さはあるので、関節面に不安のある方は靴側にある程度クッション性を持たせた方が良い場合があります。
使用期間…約12か月が目途
今回のグリーンも毎日普段から使用する事が可能であり、強度の高い樹脂でのサポートがあるため、長く使用する事が可能です。
メーカー公式でも、12か月or800kmの使用に耐えうる強度という説明がされています。
基本的には普段履きに使用する事になると思いますが、大事なのは樹脂のサポート部分であるため、つま先等に穴が空いても一応使用を継続する事は可能です。
(但し、買い替え時になっているとは思います)
合わないケース…外反扁平足、回内足
ハイアーチ形状に設計されているため、理論としては扁平足に適しているものの、扁平足の方は使用する事が難しいインソールです。
硬い樹脂でサポートするので、内側のアーチを押さえつけてしまう可能性があり、結果的に逆効果になる場合もあります。
扁平足傾向のある方は他のスーパーフィート製品を使用する事が望ましいと思いますので、是非他製品をお試しください。
スーパーフィート グリーンの理論
スーパーフィートシリーズ全般に共通している設計である載距突起を支える、抑える仕様はグリーンでも健在。
距骨と踵骨の関節面に位置する載距突起を支持する事で、足の歪みを正し、痛みや疲れを軽減する仕様です。
今回のグリーンは主に載距突起と内側縦アーチに対して強い支持を発揮する一方で、外側縦アーチに関してはサポート性の弱い一枚となっています。
支持するパーツは足底側になるグリーンの樹脂素材になり、かなり硬質であるため長く強く足へサポートをかけ続ける事が可能なものとなっています。
この載距突起を抑えることで、かかとが内側に倒れこむ過回内を防ぐ仕様なのがスーパーフィートシリーズの特徴。
このグリーンでは加えて、深く設計されたヒールカップでかかとを左右から包み込むことで、かかとの安定性、正しい位置への矯正を促すような仕様となっています。
この深く設計されたヒールカップはインソール単体としては良い設計である一方で、シューズ内の容積を圧迫する為、普段履きやブーツに適しているという話になります。
また、このグリーンではハイアーチ設計となっており、内側の土踏まずが高く設計されているのも特徴です。
硬い樹脂で高い土踏まずを支える設計となっている為、基本的に土踏まずの低い偏平足、土踏まずが標準的にある健康足に対しては不向きとなっています。
土踏まず部は適度に支えてあげる事は問題ないのですが、支え過ぎると逆に足の裏が痛くなったりすることもあるので、注意が必要です。
他詳細を解説すると、かかとを深く、くぼみをつけている事でかかとの脂肪層が足裏側に収まり、足本来のクッション性を引き出す設計がグリーンでも採用されています。
この脂肪層は踏みつける事が多い為年々薄く、横に広がりやすくなりますが、スーパーフィートシリーズでは脂肪層をかかとの下、本来の位置に収めることで足本来のクッション性を引き出す設計がとられています。
また、かかと前~中足骨部下、足裏アーチ部には空間を設けることでたわみを生み出し、足本来のたわみを再現するようなスペースとなっています。
表面には雑菌、バクテリアの繁殖を抑え、臭いを生ませないコーティング設計を施し、足裏プレートはフラットにすることで主に立つ、歩く、踏みしめるといった動作に適した仕様。
普段毎日履く靴に適した製品設計となっています。
実際に使用してみた感想
筆者も実際に使用してみましたが、最も感じられるのは回内対策の載距突起と、内側縦アーチへのサポート。
特に内側縦アーチへのサポートはハイアーチではない筆者にとってはかなり強く作用し、長時間歩くと圧迫感が感じられます。
立っているだけなら早々問題にはならなかったので、立ち仕事の方、厨房で働く方や交通整理を行うような方なら、特に腰や足の負担を軽減できそうな印象です。
履き心地の面で言えば、元々入っているインソールよりもかなり硬い印象を受けます。
但し、硬いから痛いという訳ではなく、心地よく支えられている印象です。
アーチの高さは個々の足に合わせる必要はあるものの、該当の方は試してみてほしい一枚です。
まとめ
ハイアーチ型に対応した回内防止インソール、スーパーフィート グリーンの解説は以上となります。
スーパーフィートシリーズの中ではかなり扱いが難しいインソールで、ハイアーチかつ体重のある方、女性の方、立ちっぱなしの仕事が多い方に適した製品となっていました。
耐久性の高さ、サポート性の強さは折り紙付きなので、該当の方は一度試してみてはいかがでしょうか。
- AKAISHI
- ashimaru
- ashisupli
- B-TR
- BA2NE
- BAUERFEIND
- BIRKENSTOCK
- BMZ
- FUSION-FLEXI
- NABOSO
- newbalance
- other insole
- PEDAG
- REALINE
- SIDAS
- SOF SOLE
- SORBO
- SPENCO
- SPICA
- SUPERFEET
- TENTIAL
- ZAMST
- エッセイ
- ワークマン
- 使用目的別おすすめインソール
- 基礎知識
- 症状別おすすめインソール
- 選んではいけないインソール
- PEDAG ビバサマー 解説
- BMZ コンプリートジエイタイ 解説
- Bauerfeind スポーツインソール RUN PERFORMANCE INSOLE 解説
- シダス クッション3D 解説
- スーパーフィート ブラック All-Purpose Support Low Arch 解説