スーパーフィート EVERYDAY pain relief 解説

SUPERFEET
2 0
Read Time:1 Minute, 9 Second

アメリカ生まれ、足病医学に基づいた扁平足に向いたインソールであるスーパーフィート。
今回はそのスーパーフィート製品の中でも履き心地と矯正力を高めた上位品、EVERYDAY pain reliefを解説していきます。

特に回内足や扁平足、足や腰の疲れや痛みがきつい方には価値あるインソールなので、どのように効くのか理論も併せて解説していきます。

適する方…標準的なアーチの方

基本的にどなたでも使用できるタイプのインソールで、大きな疾患等のない全年齢の男女であれば問題なく使用できます。

また、内側のみならず外側へのサポートも適度にあるため、バランスが良いのも特徴です。

ただし、ミッドアーチ設計であるため、酷い扁平足の方、土踏まずが全くない方には不向きです。

適する悩み…足底腱膜炎等の足底部痛

主に載距突起と呼ばれるかかとの前を支える設計のため、内側に倒れていきやすい回内足や、それに付随して発生する足底腱膜炎、外反母趾、巻き爪といった問題の解消、予防、悪化防止に効果を発揮するインソールです。

但し、あまりに酷い扁平足の場合はローアーチタイプの方が適します。
以下、このインソールが解決できる可能性が高い症例です。

  • 足底腱膜炎
  • 外反母趾
  • 巻き爪
  • 足根管症候群
  • シンスプリント
  • 有痛性外脛骨
  • リスフラン関節炎
  • 足底部痛
  • 腰痛

対応する靴…概ね多くの製品に対応可能

スーパーフィートシリーズの中では中厚にあたるため、普段履きは勿論、内容積の少なめなスポーツシューズにもある程度対応できる仕様となっています。

具体的にはスニーカーやランニングシューズは勿論、スパイクシューズにも一部対応可能です。

適度なクッション、柔らかさもあるため、どちらかというと普段履くシューズの方が適している一枚です。

使う用途…普段履きから、スポーツまで幅広く対応

毎日使用する事が可能なインソールで、硬い樹脂によるサポートパーツで長く足元を支え続けられる一枚です。

公式サイトでも12ヶ月間の使用or使用距離約800kmまでサポートできる機能性と謳われており、実際これだけ強固だとかなり長持ちしやすいインソールです。

普段履くシューズや、スポーツ用のシューズにも検討したい、汎用性の高い一枚となっています。

合わないケース…高すぎる、低すぎるアーチタイプ

ミッドアーチ設計となっているため、ローアーチ、ハイアーチすぎると合わないケースがあります

ただ、スーパーフィートシリーズの既製品シリーズの中で高い矯正力と適度なクッション性を併せ持ち、内側と外側のサポートのバランスがとれているEVERYDAY pain reliefは、控えめに言って勧めやすい一枚です。

一方で他の既製品スーパーフィートシリーズ、及び他既製品インソールに比べて価格は高く、定価で9350円とやや高額になります。
値段に見合う価値はありますが、初めて試すにはハードルが高いかもしれません。

EVERYDAY pain reliefの理論

スーパーフィートシリーズ全般に言えることですが、EVERYDAY pain relierタイプも同様で載距突起を支持する事で足の歪みを正し、痛みや疲れを軽減する理論です。

加えて、このEVERYDAY pain Reliefは外側、立方骨~踵骨前付近も支持しつつ、横アーチも支持はしませんが極度に落ち込まないような設計となっており、3つのアーチへのサポートのバランスがとれている製品となっています。

そして最も肝となる支持面、載距突起と呼ばれる部分は踵骨、かかとの骨と距骨の関節面にあり、脛骨(すねの骨)からの体重を支える場所になります。

体重を支える部位であり、このかかとが内側に倒れることによって地面からの衝撃を逃がす役割(クッション)があるのですが、内側に倒れすぎている場合には問題が多く発生します。

内側に大きく倒れすぎている場合は内側縦アーチの低下に直結、外アーチや横アーチの低下にもつながるので、前述した悩みが発生しやすくなります。

そのため、このEVERYDAY pain Reliefではかかとのぐらつきをヒールカップにて安定させ、内側縦アーチに繋がるように載距突起を主に支えることで、かかとの左右へのぐらつきを抑える仕様となっています。

中厚、ミッドアーチサポートタイプであるため、適度なヒールカップの深さが保たれており、かかとからしっかりと支えることがしやすいインソールとなっています。

また、内側土踏まずはミッドアーチ設計になっていますが、基本的に大きく内側に倒れすぎている、全く土踏まずが無いような方でなければ問題ない程度の高さとなっています。

他には、スーパーフィートシリーズの特徴でもある深いかかと、そのかかとにはまるい窪みを作ることで、かかと本来の脂肪層がかかとの下に収まるようにしています。

このかかとの脂肪層は年齢を重ねるごとに潰れ、広がっていくのですが、スーパーフィートでは本来あるべき場所に収まるように丸く仕上げることでかかと本来のクッション性を再現させます。

また、かかと底面側は丸く仕上げることで適度な動きをもたらすものになっていますが、付属のゴム製ヒールポストを用いることで安定性を高める事も可能です。

好みやシューズに合わせて使い分けられるパーツとなっています。

また、かかと回りを硬いカーボン樹脂素材でサポートする設計ですが、足の裏のアーチのようにインソール下には空間が設けられています。

この空間があることでたわみが生まれ、自然な足本来のクッションに近い動きを生み出します。

足自体は硬さと柔らかさ、両方を兼ね備えている構造体なので、このような安定性とフレキシブルさを兼ね備えた仕様となっています。

最後に表面材については抗菌に富んだVibramシートを使用する事で、滑りにくさと防臭機能を発揮。
スーパーフィートシリーズで滑り止めが付いている製品は国内では珍しく、こちらの製品では適度に滑りにくくなっているのが特徴となっています。

また、つま先縁を滑らかに仕上げることで、シューズとのフィット性も高まりやすいのが特徴です。

EVERYDAY pain reliefの選び方

基本的には靴、シューズのサイズより少し小さ目に合わせて購入して頂ければ大丈夫です。
細かい事を言うのであれば、

  • かかとが綺麗に収まっているか
  • 土踏まずに過度に当たっていないか
  • 足の曲がる場所(MTP関節)にプレートが重なっていないか
  • シューズ内で少し動く余裕があるか

といった項目が大事になります。

ただし、スーパーフィートインソールの対象製品には60日間快適保障がついているものもあるため、気軽に試すことが可能なインソールとなっています。

実際に使ってみた

筆者も実際にEVERYDAY pain Reliefを使用してみました。
筆者自身がミッドアーチであるので、内側の土踏まずに接触しすぎることなく、快適に着用する事がまず可能でした。

その上で、載距突起部へのサポートもかなりしっかりしており、内側へかかとが倒れるような感触は少なく、かつ外側へのサポートも効いている感覚を受けます。

その上、表面素材がやや滑りにくいため、ランニング等に用いても中でずれて動くような事が少なく、素材的にも多少柔らかいので硬い履き心地はありません。

サポートはしっかり疲れにくく、でも癖は少なく扱いやすい所がEVERYDAY pain Reliefの良い所。

シューズにもある程度フィットしやすい所感で、普段履きでも、競技シューズでも活躍する一枚となっています。

まとめ

回内足、扁平足に効果的なEVERYDAY pain Reliefについての解説は以上となります。

比較的様々な方、様々なシューズに対応しやすいインソールで、主に足底腱膜炎、外反母趾、足底腱膜炎等々、様々な足の問題で悩まれている方におススメなインソール

価格だけ他既製品よりもやや高めですが、耐久性もかなり高い部類のインソールになりますので、快適保障を上手く利用して一度試してみてはいかがでしょうか。

※下記インソールの基礎編も良ければご確認ください
https://insole.xyz/insolebasic/foot-arch/

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料/あす楽】SUPERfeet スーパーフィート EVERYDAY Pa…
価格:9350円(税込、送料無料) (2023/2/21時点)

楽天で購入

akaishi ashimaru ashisupli BA2NE bauerfeind BIRKENSTOCK BMZ BTR foot FUSIONFLEXI gzero insole kickswrap mizuno NABOSO newbalance pedag realine sidas SOFSOLE sorbo SPENCO SPICA superfeet TENTIAL workman zamst

Happy
Happy
50 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
50 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%
タイトルとURLをコピーしました