サッカーやフットサルのプレーヤーに向けて制作されているアシサプリ「有限会社プレスコントロール」のアシサプリ ナロー。
中足部に配置されたプラスチックパーツによるサポートが特徴の、低価格帯のインソールとなっています。
土踏まず部を支えることで、負担軽減効果や怪我の防止に効果を発揮しそうな一枚となっていますが、今回はどのような人に効果があるのかを中心に記載していきます。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034802.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034801.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
適する方…標準~やや低めのアーチの方
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034800.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
基本的にどなたでも使用できるタイプのインソールで、大きな疾患等のない全年齢の男女であれば問題なく使用できます。
ただし、競技シューズ用であることから、関節面へ直接的な衝撃が痛みになる方は検討しない方が良いかもしれません。
サポートは主に標準的なアーチ~低めのアーチの方が激しく動くのに対して作られており、凹足、ハイアーチ形状の方には合いにくい設計となっています。
アーチ部に関しては主に内側縦アーチ、横アーチの支持があり、外側縦アーチに関しては支持がほとんどないので、やはりハイアーチ形状の方には不向きなインソールです。
適する悩み…足底部痛、シューズ内のズレ
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034702.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
主に2つのアーチを支える設計で、この内側縦アーチ、横アーチを灰色のナイロンプラスチックパーツで補強し、適度なたわみとサポートを行っています。
基本的には強度的にはある程度の支持は出来るものの、設計上あまり強くはできないため、弱めのサポート性に留まっています。
以下、このインソールが軽減できる可能性が高い症例、解決できそうな悩みです。
- 足底腱膜炎
- 外反母趾
- 有痛性外脛骨
- リスフラン関節炎
- 足底部痛
- 腰痛
- シューズ内での滑り感
適する靴…サッカーシューズ
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034602.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
薄く、細く、タイトなシューズにも入り、反発性と滑り止め加工があることから、内容積の少ないスポーツシューズ、特にサッカー等のシューズに適した仕様となっています。
加えて、全面が硬質な3.2mm厚EVAフォームで設計されているため、地面の反力や感覚をつかみやすく出来ているのが特徴となっています。
そのため、基本的にはサッカーやフットサルといった、足裏の感覚も大事にする競技に向いたインソールとなっています。
一方でその薄さ、硬さとサポート性の低さから、普段履く靴やジャンプ系の競技とは相性が悪いインソールです。
使う用途…サッカーやフットサル時に使いたい製品
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034700.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
サッカーなど、競技系のスパイクやシューズに入れたいインソールとなっており、効果としては強くはないものの、合わない事が少ないという意味では優秀なインソールとなっています。
辛い足の痛みや変形を完全になくすような強い効果は見込めませんが、足の裏が疲れやすい方、扁平足気味な方、足の裏が痛み始める事がある方の現状維持としては十分なインソールとなっています。
公式ではスキー、スケート、バイクにも対応とあり、実際に使用する事は可能だと思われます。
ただし、この製品の薄さや細さを考えると、サッカーやフットサルのシューズが最も適切かと思います。
合わないケース…凹足、強い矯正効果に期待する場合
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034701.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
比較的害なくフィットする点は優秀ですが、言い換えればあまりサポート性は高くありません。
2200円という価格を考えると十分なサポート性となっていますが、劇的に今の状態を変えられると考えるのは止めた方が良いでしょう。
基本的には疲労の緩和や滑りにくくなる程度に考えた方が良いインソールとなっています。
ただし、強い矯正効果、体の動きや歪みをある程度解消するタイプのインソールは、一方でその強い効果から合わないとむしろ怪我をすることもあるため、そういう意味では扱いやすいインソールともいえます。
アシサプリ ナローの理論
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034600.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034502.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
アシサプリのナローは基本的に2つのアーチを支えることで、足の機能性を補助するのが特徴のインソールとなっています。
メーカーHPにはかかとの左右へのぐらつきについてもサポートが出来る旨の記載や、3つのアーチを支える記載があります
しかし、このかかと~アーチ部の設計では多少難しい仕様で、辛い悩みはない、少し疲れやすく感じる方の競技用インソールと考えるのが良いかと思います。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034401.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/06/20210601_203320.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
まずかかとについては灰色のナイロンプラスチックパーツで底面を補強し、EVAのクッションフォーム材を組み合わせることで、やや硬めで安定性を高めるような仕組みがとられています。
ただ、強いサポートを発揮する構造にはなっていないので、強い扁平足傾向や、強い凹足傾向の方は支え切れないような設計となっています。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034400.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034302.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
加えて、ある程度支持してくれるのが、横アーチ、内側縦アーチの2つのアーチです。
裏面のナイロンプラスチックパーツによって横アーチは多少、内側縦アーチはある程度支えるような設計となっています。
ただし、アーチサポートは足へある程度干渉はしてくれるものの、樹脂自体の強度を高めすぎると今度はアーチ部の動きを阻害します。
そのため、あくまでフレキシブルに、矯正するほどサポートするものではないということは留意する必要があります。
また、基本的に外側の支持はほぼないので、ハイアーチ、凹足、外側荷重を矯正するような効果は望めません。
薄いタイトなシューズに入れるのを前提にした設計もあり、サポート性は大きくは期待できない仕様となっています。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034300.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034100.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
そして、このナローは足裏側に空間、スペースのない設計となっています。
これはスペースの代わりにEVA素材やナイロンプラスチックパーツが適度に変形する事で、足裏のアーチ部を支えるような設計になっています。
この素材感は柔らかすぎると競技シューズからもらえる地面からの反力を逃がしてしまい、力の伝達効率が悪くなってしまいます
しかしそこはナロー、サッカー向けという事で硬めに設計してあるのがポイントとなっています。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034000.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034002.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
そしてこの前述したナイロンプラスチックパーツはこのような形状で配置されており、主に内側縦アーチ部、加えて横アーチを主に支持する機構に。
このなだらかな傾斜に加えて、表面側はEVA素材を用いることで、アーチ部のフレキシブルな動きに追従するようなしなり、動きを生み出す設計となっています。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034200.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220033902.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
最後に表面材はEVA樹脂に凹凸を加えた作りで滑りにくくなっており、激しい動きでも滑りにくく仕上がっているのが特徴となっています。
アシサプリ ナローの選び方
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034402.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034101.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
基本的には靴、シューズのサイズと同じサイズを購入して頂ければ問題ありません。
細かい事を言うのであれば、
- かかとが綺麗に収まっているか
- 土踏まずに過度に当たって痛くないか
- 足の曲がる場所(MTP関節)にナイロンプラスチックが重なっていないか
- 履いてみて痛くないか、強い違和感はないか
といった項目が大事になります。
詳しくは有限会社プレスコントロールのHPをご確認ください。
また、公式オンラインショップでは2週間の返品保証もあるので、そちらを利用するのも良いと思います。
実際に使ってみた感想
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220033900.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
筆者も実際にナローを使用してみました、、が、普段スパイクを履かないので普段履きで着用しています。
まず、筆者自身がミッドアーチであるので、土踏まず部に違和感を覚える事はありませんでした。
サポートに関してはナイロンプラスチックによるアーチサポートが適度にはある印象ですが、矯正するほどの力はありません。
一般的な平たいスポンジ板よりは断然良いですが、劇的に変わる印象はなく、価格なりという印象を受けます。
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220033901.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
また、履き心地や歩き心地に関しては全体的に硬く、安定性はある感覚を受けます。
足の裏自体を矯正、補正するような力は前述通り無いですが、やや硬く、薄いので、普段履きにはやはりもう少しクッションがないと厳しそうです。
加えて普段履きには必要のない位に表面の滑り止めが効いているのも印象的でした。
制作意図通り、サッカーやフットサルで使われるのが望ましいと思います。
まとめ
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034501.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/insole.xyz/wp-content/uploads/2021/07/2021072220034403.jpg?resize=854%2C480&ssl=1)
サッカーのスパイク等、競技用シューズに有用な疲労軽減インソール、アシサプリ ナローについての解説は以上となります。
扁平足、回内足の傾向を持った方の補助、サポートに対応でき、足裏の感覚や地面の反力を活かし、素早く動く競技に適したインソールとなっていました。
一方で矯正効果はほぼなく、あくまで疲労の軽減や痛みの緩和、競技のパフォーマンス向上といった所が主となっているインソールとなっています。
価格帯としては比較的安いので、インソールを使ったことの無いスポーツマンの初めての一枚には良いかもしれません。
※下記インソールの基礎編も良ければご確認ください
https://insole.xyz/insolebasic/foot-arch/
- BA2NE ベーシック 解説
- シダス アウトドア3D 解説
- PEDAG ビバサマー 解説
- BMZ コンプリートジエイタイ 解説
- Bauerfeind スポーツインソール RUN PERFORMANCE INSOLE 解説
akaishi ashimaru ashisupli BA2NE bauerfeind BIRKENSTOCK BMZ BTR foot FUSIONFLEXI gzero insole kickswrap mizuno NABOSO newbalance pedag realine sidas SOFSOLE sorbo SPENCO SPICA superfeet TENTIAL workman zamst